
安全で安心な食材を購入したいけど、自分で調べるのは大変。
何かいいサービスはない?



近年急速に普及した食材宅配サービスだと、安全安心な食材を簡単に購入することができます。
この記事では、①野菜果物、②畜産物(牛・豚・鶏)、③魚介類、④加工食品、⑤残留放射能
この5点に注目して、オススメの食材宅配サービスをご紹介します。
この記事は、保健所の食品衛生監視員として働いた後、食品工場の品質管理部で働いている薬剤師が解説します。
食材宅配サービスとは
食材宅配サービスは、注文した食材を自宅に届けてくれるサービスです。
食材宅配サービスのメリット
一番のメリットは、自宅に届けてくれることで、買い物の手間が省けることです。
隠れがちなメリットとして、安全安心な食材を簡単に購入できる点が挙げられます。
まず、安全安心な食材は、簡単に買うことは出来ません。
食材をスーパーで購入する場合は、自分で食品の表示を見て、どんな添加物が使用されているか確認し、自分で判断して購入しなければなりません。
また、スーパーで売っている野菜には、どんな農薬が使われているかは分かりません。
しかし、このページで紹介するサービスは、いずれも高い安全意識のもと運営されており、安全安心な食材を届けてくれます。
各サービスが、①野菜果物、②畜産物(牛・豚・鶏)、③魚介類、④加工食品、⑤残留放射能にどのような取り組みをしているのかを紹介していきます。
生協(コープ)
・農薬や添加物の使用は、国の基準値を徹底して遵守!
・農産物の生産者や、加工食品の製造者が、基準を遵守しているか定期的に確認
・さらに検査も実施!
・生協(コープ)の魅力は、他のサービスより断然安いところ!
公式サイトは次の3つです。公式サイトからお試しサンプル商品がもらえる無料の資料請求ができます。
千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟ではコープデリ、神奈川、静岡、山梨でおうちコープが利用できます。また、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用可能です。
農産物(野菜・果物)について
農産物の安全性は、生産者が食品衛生法などの法律を順守することよって確保されます。
生協では、適正に農薬を使用し記録・管理を行う体制を確立することを生産者に要請し、確認もしています。
さらに、農産物の残留農薬の状況を把握するために、残留農薬検査を実施します。
生協では、生産者の安全や環境に配慮するという観点から、農薬の使用はできるだけ控えることが大切と考えています。
畜産物(牛・豚・鶏)について
動物用の医薬品は使用のルールを守ることで安全が確保されます。
生協は、動物用への医薬品使用が適正に行われるよう生産者に対し要請・確認しています。
畜産物や水産物への動物用医薬品等の残留状況を把握するために、定期的に検査を実施します。
動物用医薬品の使用抑制にも取り組んでいます。
加工食品について
必要のない食品添加物は使わず、必要な食品添加物を使う場合は有効な量だけ使用することを原則としています。
提供する全ての商品については、使用する食品添加物を商品仕様書などで把握し管理を行っています。
素材を生かしたシンプルな仕様を重視するという視点で、保存料や着色料、調味料(アミノ酸)などを使用しない商品の開発・品ぞろえを進めています。
残留放射能について
生協では、原発事故以降、福島県及び隣接する17都県(福島県、 茨城県、栃木県、千葉県、群馬県、神奈川県、宮城県、山形県、新潟県、 長野県、埼玉県、東京都、山梨県、静岡県、青森県、岩手県、秋田県)で生産された産直青果物、産直米、加工食品を検査しています。
検査結果は日本生協連のホームページで公開しています。
公式サイトは次の3つです。公式サイトからお試しサンプル商品がもらえる無料の資料請求ができます。
千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟ではコープデリ、神奈川、静岡、山梨でおうちコープが利用できます。また、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用可能です。
オイシックス
・農薬は添加物はできるだけ使用しないことを原則としている。
・動物用医薬品などの薬剤も原則禁止。
農産物(野菜・果物)について
農薬を使用しないことを原則とし、できるだけ農薬を使用しないで栽培しています。
・無登録農薬の使用を禁止
・適用外農薬の使用を禁止
・残留時に発ガン性の疑いがある農薬を禁止
・除草剤に関しては、必要最小限の使用を除き原則禁止
有機肥料を使って、質の良い土作りを行い、化学肥料は極力使用していません。
遺伝子組み換え農産物の取り扱いはありません。
輸入品については、国産品と同等のもののみを取り扱います。
・ポストハーベスト農薬の使用を禁止
・収穫後の防カビ剤、防腐剤の使用を禁止
定期的に残留農薬検査を行っています。
畜産物(牛・豚・鶏)について
家畜のためにより快適な環境を整え、ストレスの少ない飼育方法で生産された健康な畜産物を供給しています。
家畜への成長促進剤は一切禁止
飼料に添加する抗生物質等については限りなくゼロを目指しています。
※やむを得ず使用する場合でも、出荷される畜産物に残留しないよう生育初期のみに限定することや、傷病治療時での止むを得ない場合の使用においても法令に定められた休薬期間の遵守が確認できるものを取り扱います。
魚介類について
旬の時期に取れた魚を第一選択肢にしています。
海域汚染など安全性が担保できない水域から水揚げされた水産物は取り扱っていません。
漁船内および流通過程で薬剤処理のされていないものを取り扱っています。
※ただし、やむを得ず投薬の必要がある場合に限り、極力押さえることを前提に認めています。ただし、日持ちが極端に短い魚などに限っています。
環境汚染の著しい養殖場で生産された水産物は取り扱っていません。
※原則的に薬剤の投与を行なわていないものを取り扱っています。ただし、稚魚期のワクチンなど、やむを得ず投薬の必要がある場合に限り薬剤の投与をしています。
加工食品について
加工食品の原材料は、遺伝子組み換えをしていない食材のみ使用しています。
・賞味期限を延ばすための合成保存料や、食品を鮮やかにみせるための合成着色料を使用していません。
・原則として化学調味料で味付けされたものは取り扱っていません。
ビタミンC、ビタミンE、クエン酸、ペクチン、くん液、ソルビット、異性化糖(ブドウ糖果糖液糖など)、トレハロース、難消化性デキストリン、ピロリン酸鉄
アミノ酸、畜肉エキス(チキンエキスなど)、たん白加水分解物、魚介エキス、酵母エキス、有機酸、グリシン、タンパク自己消化物、デキストリン、グァーガム、キサンタンガム、イスパタ、イースト(パン酵母)、カラメル色素、カロチン色素、クチナシ色素、クロレラ、紅麹、パプリカ色素、葉緑素、赤キャベツ色素、ウコン、アナトー色素、ステビア、キシロース、セルロース、スクラロース、リンゴ酸Na、酒石酸、無水酢酸、モルトエキス、植物レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ピロリン酸K、硫酸鉄、かんすい、イーストフード
安息香酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸、プロピオン酸、その他合成保存料になるもの、食用赤色2号、食用黄色4号、食用青色1号、食用緑色3号、その他合成着色料になるもの
残留放射能検査について
青果物・乳製品・たまご・鮮魚・精肉の全アイテムを流通前に検査しています。
高精度精密分析装置「ゲルマニウム半導体検出器」を使用し、放射性ヨウ素及び放射性セシウムが「不検出」を確認できたもののみを出荷しています。
始めての方へ
オイシックスでは、初めての方限定でお得なお試しセットをご購入いただけます。
- 安全管理の徹底された食材を最大50%オフで購入できる。
- 送料無料
- 全額返金保証あり
らでぃっしゅぼーや
・農薬や添加物は、出来るだけ使用しないことを原則としている。
・動物用医薬品などの薬剤も原則禁止。
・遺伝子組み換え作物は使用しない。
農産物(野菜・果物)について
創業以来、『反農薬』という考え方を基本としています。
農薬の使用は最小限としており、やむを得ず農薬を使用する場合も、健康への影響を考えて、独自に「使用禁止農薬リスト(120成分)」策定し、遵守しています。
一般の市場での買い付けではなく、すべて契約農家からの直接買い付けなので、農産物の栽培環境をすべて把握できるため安心できます。
畜産物(牛・豚・鶏)について
牛や豚の放牧、鶏の平飼いなどにより生育環境を整えて健康的に育てることで、抗生物質(動物の病気を防ぐ)などの投薬を原則として禁止しています。
家畜に与える飼料(エサ)は、出来る限り非遺伝子組み換えの飼料を使用しています。
魚介類について
国内で水揚げした「天然もの」を第一の選択肢にしています。
これは、水揚げから製造までのすべての工程が確認しやすく、鮮度保持剤などの薬剤も不使用の安心なものをお届けすることができるからです。
一方輸入品などは、長時間の輸送に耐えうる状態にするために、鮮度保持剤などの薬剤が使用されることがあるため、ほとんど使用しておらず、やむをえず使用する場合も製品企画書等によりその安全性を確認しています。
養殖魚の場合は、飼料(エサ)に抗生物質(病気の予防)を混ぜるなどの薬剤の使用は原則禁止としています。
加工食品について
加工食品の原材料は、国産品を原則としています。さらに、有機JAS認定品やオーガニック原料を積極的に取り入れています。
輸入品を原材料として使用する場合は、原産地証明など原料規格書を十分に確認し、自社基準を満たしたものか確認を行っています。。
食品添加物はできるだけ使用せず、日本国が認めている食品添加物の約85%を不使用としています。
使用している添加物は、豆腐に使用するにがりや、ワインの酸化防止剤(亜硫酸塩類)、中華麺のかんすいなど、一部の添加物のみです。
遺伝子組み換え作物およびそれを原料とする食品は、原則として扱っていません。
残留放射能検査
自社基準値を、放射能の不検出~国の基準の2分の1以下に設定しています。
17都県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、山梨、長野)の全産地・全品目検査を行い、情報公開をしています。
始めての方へ
らでぃっしゅぼーやを初めて利用される方限定で、お試しセットをご注文いただけます。
- 安全管理の徹底された4480円相当の食材を1980円で購入できる。
- 送料無料
- 全額返金保証あり
大地を守る会
・農薬や添加物は、出来るだけ使用しないことを原則としている。
・動物用医薬品などの薬剤も原則禁止。
・国産品にこだわり、国産品を第一選択にしている。
農産物(野菜・果物)について
良質な土作り、無農薬、無化学肥料栽培を基本的な考えとしています。
化学合成農薬はいっさい使用しておらず、収穫後農薬(ポストハーベスト農薬)も使用していません。
手間ひまかかっても農薬以外の方法で雑草を取り除いて除草剤は原則使わず、病気や害虫の対策についても、できるだけ農薬を使いません。
畜産物(牛・豚・鶏)について
鶏は平飼いするなど家畜の健康に配慮した飼養環境を徹底しています。
牛、豚、鶏たちのエサは、国産品または遺伝子組み換えでないものを使用しています。
また、生育初期と病気治療以外の抗生物質投与はしていません。
魚介類について
国内の水産業を応援しているため、国産品を第一選択としています。
変色防止や酸化防止を目的とした薬剤を使用していない魚介類を取り扱います。
養殖魚介類については次のものを禁止しています。
・人工的な染色体操作を用いたもの
・遺伝子組み換え技術を用いたもの
・生産履歴が不明なもの
・増体などを目的としたホルモン剤を投与したもの
加工食品について
化学調味料、食品添加物は不使用を基本としています。
ただし、製造上必要不可欠な場合(その添加物を使用しないと製品として成り立たない場合)、もしくは伝統的な製法で長年にわたり使用が行われている場合に限り、食品添加物の使用を許可しています。
原材料は基本的に国産のものを使用しています。輸入品を使用する場合は、有機加工食品のものを優先します。
残留放射能検査について
放射能を高度に検出できる「ゲルマニウム半導体検出器」を用いて自主検査を行っています。
国の基準値より厳しく、しかも多くの食品ジャンルで厳しい流通基準値を設定しています。
さらにホームページで検査結果を公開しています。
各サービスの特徴まとめ
各社の安全への取り組みについてまとめました。
会社名 | 安全への取り組み | その他の特徴 |
---|---|---|
生協(コープ) | 農薬など、国の基準値を徹底的に遵守。 定期的に検査を実施して確認。 | 他社より 断然安い! |
オイシックス | 農薬、添加物などはできるだけ不使用を徹底 動物用医薬品などの薬剤も原則禁止 | ミールキットで 時短調理! |
らでぃっしゅぼーや | 農薬、添加物などはできるだけ不使用を徹底 動物用医薬品などの薬剤も原則禁止 | |
大地を守る会 | 農産物は約90%が農薬不使用 使用する添加物は、国が許可した添加物の約3% | 国産品が 第一選択 |
どのサービスも安全性を重視しており、国の基準を把握したうえで運営されていることがわかります。
そのため、どのサービスを利用しても国の基準を満たした安全で安心な食材を購入することができます。
この中でも特に農薬と食品添加物の不使用にこだわっているのは、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会です。
この3社は、野菜は有機栽培のもの、食品添加物もほとんど使わなかったりと、自社基準を設定して独自の管理をしています。
こだわりが強い分、商品の値段は少し高くなってしまいますが、農薬や食品添加物が出来るだけ使用されていない食材を購入したいという方にはこの3社がおすすめです!
一方で、国の基準が守られていればそれでいい!という方は、生協(コープ)がオススメです。
生協も安全安心な食材を取り扱っていることは間違いがなく、さらに、検査などでしっかり確認もされています。
それでいて、お値段が他社と比べて圧倒的に安いです。
それぞれの特徴を踏まえて、サービスを選んでみて下さい。
コメント